![]()
2017.02.15 Wednesday
投資から資産形成へ
以前はよく『貯蓄から投資へ』などと言われたものです。
日本人はアメリカ人などとは違って資産に占める株式など
ところが最近では『投資』ではなく『資産形成』という
言い換えれば『貯蓄から資産形成へ』ですね。
僕自身はこの表現の方がしっくりときます。
先日あるお客さんから電話があり、「田中さんのアドバイスで
この手の相談は本当によく受けます。
証券会社としては当たり前の営業なんでしょうが、
顧客にとってどんな金融商品が必要なのか。
これはその人のライフプランや家族構成、収支のバランス、
ある人にとって素晴らしい金融商品であっても、
欧米などでよくKnow Your Customer(KYC:自分の顧客の
なにしろ金融商品の世界は複雑で、情報の非対称性(注)が顕著です、
注)売る側で持っている情報の量と、買う側が持っている
にもかかわらず現状はこのような理想から程遠く、
これでは株にしろ投信にせよ、いつまでたっても購入者側に
日本で株式の保有比率が低いのは当然だと僕は思います。
日本ではゴッチャにされていますが、資産運用アドバイザーは、
なによりまず自分の顧客をよく理解すること、
このスタンスを維持できて初めて資産運用アドバイザーと
では今回はこのへんで。 (2017年2月8日)
『そのコイン、適正相場ですか?』
あおり系のコイン商のなかには適正相場の2倍以上の 値段でコインを販売する業者もいます。
銀座なみきFP事務所は、過去5年間のオークションのデータベースを もとに、コインの適正相場をお知らせいたします。
中立の立場でコイン投資をアドバイス、
このBlogを書いているのは
![]() |